e-Tax(電子申告)で確定申告のメリット

2月3日に申告所得税・贈与税及び個人事業者の消費税の申告・納付期限が
4月15日(木)まで延長されることが発表されました。
少し期限に余裕が出来たので、
まだ、e-Taxでの確定申告を準備でない方は、オススメします。
今年は、色々とメリットがありますので。
e-Taxのメリット

主に3つあります。
① 「密」をさけて自宅から確定申告できる
② マイナンバーカードで手続きが簡単に
③ 2020年分も青色申告で最大65万円控除に
では、1つ1つ説明しますね。
①については、当たり前ですが・・・
確定申告の度に、税務署に出向かなくて良いということ。
確定申告中は24時間時間を気にせず、手続きが出来るのも魅力。
フリーランスの方は、時間が命ですからね。
今年は特に人混みには出掛けたくないという方も多いと思います。
今まで、使っていなかった人も使う人が増えるんじゃないかなと思います。
②については、
マイナンバーカードを利用すれば、e-Taxを利用する際のID・パスワードが不要となるため、
簡単に確定申告が行えます。
2019年1月からスタートしたID・パスワード方式は、暫定的に使える方式だそうです。
あと、今ならマイナポイントもゲットしてお得です。(2021年3月まで) 2021年9月まで延長
③こそ、1番のメリット。
税制改革によって、2020年分の確定申告・青色申告特別控除額が変更になりました。
これまで、青色申告=「65万年控除」と覚えている方も多いと思いますが・・・
2020年分・青色申告より65万円、55万円、10万円の3種類になります。
65万円の控除を適用するのに新たに要件が追加されて、要件を満たさない場合は、
控除額が10万円減額の55万円控除になります。
そこで、55万円控除の要件を満たした人が、電子帳簿保存かe-Taxを使って青色申告したら、
引き続き最大の65万円控除を受けられるということです。
この理由からも、e-Taxにする方が増えそうですね。
これから青色申告を考えている方は、ぜひ、e-Tax使えるようにしておくと便利です。